MENU

2018/03/14

特別顧問廃止。さようなら、小池改革。

お知らせ / ブログ / 活動報告

こんにちは。東京都議会議員(大田区選出)のやながせ裕文です。

 

国政も大きく揺らいでいますが、都政も動きが慌しくなってきました。

 

前回のブログで「東京大改革が姿を見せ始めた」と述べたわけですが、今回は残念なお知らせ。「東京大改革が姿を見せたら一瞬で消えた」ことをお伝えしなければなりません。

 

過去のブログをお読み頂ければわかるように、私は、市場問題など、小池都政を厳しくチェックしてきました。しかし、都政改革本部が発表した「2020改革プラン」は、都の在り方を変革させる「大改革」の端緒を感じさせるものだったので、これを議会質問でも評価したのです。

 

音喜多都議のブログでも「これまで小池都政を舌鋒鋭く追及してきた柳ケ瀬都議が、一転して(8割くらい)知事の改革姿勢を支持するスタンスに。」と揶揄されたほどで。

 

しかし、一転。

 

先週の記者会見で突如、小池知事は「都政改革の土台が築かれた」として「特別顧問を3月末で廃止する」と発表したのです。

 

確かに「2020改革プラン」はいったん区切りを迎えました。しかし、今回のプランでは東京都の71の事業ユニットのうち、15ユニットの精査を終えたにすぎず、まさに「これからが本丸」という状況だったのです。とても「都政改革の土台が築かれた」とは言えない。あえて言うなら「土台の設計図の一部ができた」くらいかと。

 

「2020改革プラン」の策定を主導したのは、特別顧問である上山信一氏です。大阪などの自治体改革に長年携わってきた上山氏だからこそ、工業用水道の事業廃止、発電や下水道事業のコンセッション方式を含めた「民営化」といった大胆な提案をすることができたのです。

 

ですから、特別顧問を廃止することは、これから「いざ、本丸へ!」という瞬間に、改革はエンジンを失うことになると言えるのです。

 

逆に、「2020改革プラン」が都庁利権を大きく侵食するものだっただけに、「本丸には、入れさせない!」と拒絶反応を引き起こしたとも言えるでしょう。都議会自民党が執拗に「顧問行政の廃止」を訴えてきたのも、従来の行政手法を飛び越えたやり方への反発からでした。

 

たしかに「特別顧問」には問題のある人もいました。市場移転問題を混乱に陥れた元顧問の罪は重い。この顧問のトリッキーな言動が、都に損害を与えただけでなく、改革の芽まで摘んでしまった。小池都政は市場問題に時間をかけ過ぎ、躓いて、改革に至るまでに転んでしまったと感じます。

 

しかし、なぜ小池知事はこのタイミングで「特別顧問の廃止」を打ち出したのか?

 

「予算案への賛成を取り付けたかったから」であれば、あまりにも代償が大きすぎる。

 

都民は「大改革」を期待して小池知事や都民ファーストの会を支持しました。改革が進まなければ、都民の心は離れていき、さらに都庁での求心力を失っていく。負のスパイラルに入ったと言えるでしょう。

 

逆転の一手があるのか。微力ではありますが、改革を前に進めるために力を尽くしたいと思います。